ブラウザ版MESHアプリでは、MESHブロックとの接続に周辺機器「MESHブリッジ」が必要です。
(ブラウザ版MESHアプリの機能制限、よくある質問などについてはブラウザ版MESHアプリのトラブルを確認してください。)
※インストール版MESHアプリにおける、MESHブリッジを使用しない接続方法はこちら
※インストール版(Windows)におけるMESHブリッジの使い方はこちら
接続方法
ブラウザ版MESHアプリにおける、MESHブリッジ使用時の接続方法は以下のとおりです。
用意するもの
- 端末(Windows10 / ChromeOS):動作環境はこちらを確認してください
- MESHブロック
- MESHブリッジ
- マイクロUSBケーブル(MESHブリッジに付属)
- 端末とMESHブリッジをマイクロUSBケーブルで接続します。
MESHブリッジ本体とUSBケーブルを接続する際はUSBケーブルを、コネクター面に向かって右から2つ目のマークのあるコネクターに挿します。右から1つ目に挿すとMESHブリッジは動作しません。
- ブラウザ版MESHアプリに、以下のURLからアクセスします。
ブラウザ版MESHアプリ:https://app.meshprj.com - MESHブリッジを初めて接続する場合は初期設定が必要なため、手順4に進みます。
MESHブリッジの初期設定が済んでいる場合は、MESHブリッジが認識されるまで約30秒待ちます。接続が完了すると「MESHブリッジと接続してください。」という表示が消え、ブラウザ版MESHアプリからMESHブロックに接続できるようになります。 - MESHブリッジの初期設定を行うには、以下のいずれかを選択します。
・「MESHブリッジと接続してください。」の表示(レシピ編集画面、レシピ一覧画面)
・アプリ右上のメニュー内 [接続設定](レシピ編集画面、レシピ一覧画面)
・ [+ 追加] ボタン(レシピ編集画面)
選択すると以下のようなメッセージが表示されます。画面の指示に従い右下の「接続する」を選択します。 - ブラウザに表示されるダイアログの [MESH Bridge] を選択してから [接続] を選択し、MESHブリッジが認識されるまで約30秒待ちます。
Windowsで使用している場合は、以下の画像のようにダイアログの表示名が [CDC Serial(COM#)](#は環境によって異なる数字)になります。
接続が完了すると「MESH ブリッジの接続待ちです」という表示が消え、ブラウザ版MESHアプリからMESHブロックに接続できるようになります。 - MESHブロックを接続する
画面右上の[追加]をタップ(もしくはクリック)し、使いたいMESHブロックを接続します。接続が完了したら、MESHのレシピ作成が可能になります。
ご注意:
- 接続時には、接続したいMESHブロックをブリッジから20cm以内に置きます。
- 接続にかかる時間の目安は、ブロック1つあたり約2~3秒です。
- MESHの使用を終了する時は、MESHブリッジが接続されているUSBケーブルを端末から外します。
- 次回以降は再ペアリングの必要はありません。