MESHブロックで測定・検知したデータを端末内のテキストファイルに書き込むことができます。
ファイル名・保存先を設定する
- 以下のレシピを作成し、ファイルブロックをタップして設定画面を開きます。
- ファイル名をタップして設定します。
何もせず[OK]をタップするとファイル名は[新しいデータ]で保存されます。
(Android版の初回利用時のみ、ファイル名をタップし設定する必要があります。
名称を変えない場合はそのまま保存してください。)
デフォルトでは以下の場所にデータファイルが保存されます。
iOS:ご利用の端末内の「MESH/data」
Android:内部ストレージの「Documents/jp.co.sony.mesh/data」
Windows:ドキュメントフォルダ内の「MESH¥data」 - ファイル名を入力したら[OK]をタップします。
- ファイル名が設定されたことを確認し、[OK]をタップします。
書き込むデータを設定する
- ファイルブロックをタップします。
- [データを追加]をタップします。
- ファイルに書き込める項目が出てきますので、書き込みたい項目をタップします。
- 書き込みたい項目が反映されているかを確認し、[OK]をタップします。
([データ]の入力欄をタップすると、文章を入力することができます。) - レシピを実行すると、実行した結果が端末に保存され、データの確認、共有ができます。
デフォルトでは以下の場所にデータのファイルが保存されます。
iOS:ご利用の端末内の「MESH/data」
Android:内部ストレージの「Documents/jp.co.sony.mesh/data」
Windows:ドキュメントフォルダ内の「MESH¥data」