MESH Plug-in for RICOH THETAの使い方

概要

MESHのボタンブロックまたは人感ブロックのどちらかを使って、THETA Vの撮影をコントロールすることができます。MESHアプリなしでコントロールすることが可能なので、スマートフォンやタブレットが無くても利用可能です。

 

インストール方法

こちらのサイトからインストールしてください。

https://pluginstore.theta360.com/plugins/jp.co.sony.mesh.theta/

 

プラグインの説明についてはこちらをご確認ください。

https://pluginstore.theta360.com

 

使い方

THETA Vの「撮影モードボタン」を長押しして、THETA Vをプラグインモードに変更します。プラグインモードに変更されると、THETA Vの「カメラ状態ランプ」は白色に点灯します。

以降はすべてペアリングモードになった状態での操作となります。

 

ペアリング方法

初めて使う場合には、周囲にあるMESHブロックを自動的に探します。このとき、THETA Vの「無線ランプ」は早く点滅します。

MESHブロックがTHETA Vにペアリングされると、「無線ランプ」が点灯し、THETA Vの「撮影モードランプ」が静止画または動画のどちらかのモードで点灯します。(撮影モードはTHETA Vの「撮影モードボタン」で変更可能です。)

一度ペアリングした後は、プラグインの起動時に自動的にペアリング済みのMESHブロックに再接続します。

ペアリングを変更する場合は、「シャッターボタン」を長押ししてください。周囲にあるMESHブロックを再度自動的に探します。

プラグインモード中の「無線ランプ」のステータスの意味は以下の通りです。

  • 点灯:接続中
  • ゆっくり点滅:ペアリング済みのMESHブロックに再接続を試みている状態
  • 早く点滅:新規にMESHブロックにペアリングを試みている状態

同時にペアリングできるMESHブロックはひとつのみです。MESHブロック側で接続されているかどうかを確認する場合は、MESHブロックのアイコン部分を二度押ししてください。ステータスランプが青色に点灯すれば接続されています。点滅の場合は接続されていません。

 

撮影方法

撮影方法は以下の通りです。

ボタンブロック

  • 静止画撮影モード:ボタンを押すと、撮影します。
  • 動画撮影モード:ボタンを押すと、撮影開始/停止を切り替えます。

人感ブロック

  • 静止画撮影モード:人感センサーが反応すると、撮影します。
  • 動画撮影モード:人感センサーが反応すると、15秒間動画を撮影します。撮影中に人感センサーが反応すると、撮影時間を15秒延長します。反応がなければ撮影が停止します。

人感ブロックの反応間隔は3秒間です。

 

もっとカスタマイズするには?

MESH SDKを使って、MESHアプリからTHETAに接続することも可能です。詳しくは以下のサイトをご覧ください。

https://www.instructables.com/id/Remote-Controlled-360-Degree-Camera-With-MESH-Bloc/