推奨年齢は何歳以上ですか?

厳密な推奨年齢は規定していませんが、販売を開始してから100以上のワークショップをこなし、

お客様にご利用いただきました結果、以下のことがわかりました。

 

  • 小学生以下、小学校低学年(1~2年生)

MESHアプリの使い方とMESHブロックの仕組みは理解して、自ら設定を行えますが、そこから様々な作品を作るにあたっては個人差があるようです。保護者の方がご一緒にサポートしながらであれば、お子様も保護者の皆様も楽しみながらご利用いただけます。

 

  • 小学校高学年(3~6年生)

MESHアプリの使い方とMESHブロックの仕組みを理解して、自ら設定を行えます。さらに大人も思いつかないようなMESHを使った作品がどんどん出てきます。
過去に実施したワークショップの様子をブログにまとめておりますので、そちらをご確認いただければと思います。

 

MIRAI SUMMER CAMP 2016 レポート

ソニーエクスプローラーサイエンスワークショップレポート

 

  • 中学生~高校生

操作性の理解は小学生以上は勿論ですが、プログラミング言語を勉強していたり、モノ作りが好きな子であれば、アプリ上での難易度の高い設定やGPIOブロックを使った配線なども難なくこなせます。

 

  • 大学生

大学生になると、ゼミの演習やペーパープロトタイプ作成時にもご利用いただいております。趣味の電子工作は勿論、授業でも使えるレベルです。過去に実際にMESHを使った授業をMESH公式ブログにて紹介しております。

 

IAMAS(情報科学芸術大学院大学)でMESHを利用した授業が行われました!

 

  • 社会人

商品企画やプロトタイプ制作の段階で、より実践的にご利用いただけます。それだけでなく、日常生活の便利ツールとしてのご利用も可能です。過去に大人だけで実施したワークショップも多々ございます。

 

Cookpad×MESH「未来のクッキングを描くアイデアソン